感染症である歯周病は歯を失う1番の原因です
歯周病は歯に付着したプラーク(歯こう)に潜む細菌を原因とする感染症です。また、日本人が歯を失う原因の第1位、成人の約8割が感染者・もしくは予備軍とも言われています。大田区久が原の歯医者「森山歯科医院」では、適切な検査を行ったうえで、患者さんに合った歯周病治療をご提供しています。
歯周病と全身疾患の関わり
最近の研究で、歯周病が糖尿病など全身疾患の引き金になることが明らかになりました。とりわけ糖尿病は歯周病との関連が強く、互いが発症のきっかけとなったり、病状を悪化させたりすることがあります。全身の健康を守るためにも、歯周病対策が欠かせないと言えるでしょう。
歯周病と関連のある全身疾患(一例)
- 糖尿病
- 心筋梗塞
- 狭心症
- 脳梗塞
- 誤嚥性肺炎
- 早期低体重児出産
- 骨粗しょう症
- 頭痛・肩こり など
歯周病になりやすい方の特徴
食事の仕方、生活習慣など、あるライフスタイルが歯周病に直結しやすいことが知られています。下記ではその一例をご紹介しましょう。
喫煙習慣 | 間食過多 |
---|---|
タバコに含まれるニコチンが血管を収縮させるため、歯ぐきを通る毛細血管の血流を阻害されます。すると、免疫物質が行き渡りにくくなり、歯周病菌が繁殖しやすくなります。 |
いわゆる「だらだら食べ」状態になるので、唾液が持つ浄化作用が働きにくくなり、口腔内環境が悪化して歯周病の原因菌が繁殖しやすくなります。 |
咀嚼不足 | ストレス |
咬む回数が減ると、唾液の分泌量も少なくなり殺菌効果が薄れるため、口腔内に歯周病菌が繁殖しやすくなります。 |
不安や悩みごと、不規則な生活や食事、過労などで心身にストレスが蓄積すると免疫力が低下して、歯周病などの感染症にかかりやすくなります。 |
進行段階と処置方法
歯周病の進行度にはいくつかの段階があります。当院ではステージごとにきめ細かな治療方針を立て、的確な処置をしています。
軽度歯周炎の場合
歯肉炎を起こしてはいるものの炎症は比較的軽度で痛みはありません。ただし、歯周ポケットが深くなっている場合があります。
中等度歯周炎の場合
あごの骨が溶け始めている段階です。歯が浮くように感じたり、歯ぐきの腫れや出血がひどくなったります。強く咬みしめたときに痛みを伴い、口臭がひどくなることもあります。
重度歯周炎の場合
あごの骨の大部分を歯周病菌によって溶けてしまっているため、歯がグラグラします。放置すれば歯が抜けてしまいます。
処置方法 | |
---|---|
SRP(スケーリング/ルートプレーニング) |
スケーラーという治療器具を用いて、歯周病菌の温床であるプラークや歯石を取り除いた後、ルートプレーニングで歯の表面をなめらかにし、汚れの再付着を防止します。 |
歯周ポケット掻爬(そうは)術 |
歯周ポケット内のプラークや歯石、歯周病に感染した歯肉などの組織をかき出します。歯周ポケットの深さが4mm程度と浅い場合の治療です。 |
フラップ手術 |
歯ぐきを切開し、歯の根元に付着したプラークや歯周病菌に侵された組織を除去し、最後に歯ぐきを縫合します。歯周ポケットが深い場合の治療です。 |